人材育成 うまくいく組織にする④ アンケート調査 最悪なのは、アンケート調査後、なにもせず終わりにするパターンです。最初から組織改革する気などなく、「とりあえず、みなさんの話は聴きました」「会社として、やることはやりました」「あとは皆さんでよりよくしていってください」といった体です。この対... 2022.06.14 人材育成
人材育成 うまくいく組織にする③ トップの度量 ヒアリング結果は、「その場で注意すればいいのでは?」といったささいなことから、法律がからむ重大、深刻なことまでいろいろあります。「法律がからむ重大、深刻なこと」とは、未払い賃金や長時間労働、パワハラ等が絡むようなことです。この場合は、腰を据... 2022.06.10 人材育成
人材育成 うまくいく組織にする② 従業員の生の声を聴く 前回の続きです。うまくいっていない組織では、その原因は従業員にのみある、とトップは思いこんでいます。ひとしきり、トップの思いを聴いた後は、従業員の生の声を聴きます。手段は、個別にヒアリングする、アンケート用紙に書いてもらうなど様々です。その... 2022.06.09 人材育成
人材育成 うまくいかない原因はトップの決断力にある うまくいっていない組織のご相談を受けることが多いのですが、そういった組織の症状あるあるを挙げてみますと、見て見ぬふり相手の立場に立って考えられない自分さえ良ければいい公平感がないラクしたがるなんでもひとごとこんな感じです。そして、うまくいっ... 2022.06.06 人材育成
助成金 雇用調整助成金 9月まで延期 雇用調整助成金が、9月まで延期になりました。使う、使わないはともかく、最悪の場合の事業主の心の支えにはなるかと思います。現在、このような世界情勢ですので、短期的にはとりあえずはほっとしています。しかし、今後は長期的な視点で、世界的な視野で、... 2022.06.03 助成金
改正 令和5年の4月1日から割増賃金率がいよいよ50%に 中小企業の場合、令和5年の4月1日から、いよいよ月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が、25%から50%に引き上げられます。詳細は リーフレットもし、月の残業時間が60時間を超えている会社さんは、「まだ先じゃん」と思わず、直ちに業務のや... 2022.05.20 改正賃金
人間関係 トラブルが多い社長の特徴とは 従業員に対する感謝の気持ちがない社長にはトラブルがたくさん降りかかります。従業員を大切にしない人は、従業員から大切にされません。この状況を立て直すには、まずは社長の方から従業員に感謝しましょう。従業員がいるからこそ、お金を稼ぐことができるのですから。 2022.05.17 人間関係
人材育成 嫌われない上司になろうと思うほど、部下から嫌われる 結論上司という立場になったら、嫌われる覚悟を持つことが大事なように思います。そして、言うべき時にきちんと言えるように、部下とは一線を画します。嫌われてしまう上司の言動ところが、部下に嫌われないようにご機嫌をとったり、言うべき時に言うべきこと... 2022.05.16 人材育成
人間関係 部下の悪口は言わない 上司としてやってはいけないこと上司としてやってはいけないのは、「部下の悪口」を言うことです。では、なぜ悪口を言いたくなるのでしょうか?悪口を言いたくなるのはどんなときでしょうか?それは、部下のパフォーマンスが、自分の期待通りではなかったとき... 2022.05.15 人間関係
人材育成 他人事・当事者意識が無い従業員が多い組織 うまく回っていない組織に共通する点があります。それは、「他人事」「当事者意識が無い」従業員が多いところです。たとえば、「それは、自分の仕事ではない」と言う「わたしは担当ではない」と言う不平不満は言うが、改善策は言わない部下に対して「やってく... 2022.05.05 人材育成
人間関係 有言不実行の上司 できない約束はしない。約束したら実行する!有言不実行の上司は、周りから信頼されず、人が離れていきます。逆に、有言実行する人は尊敬され、人望や信頼も厚くなり、職場は生き生きしだします。社長自身が変わることが解決に一番近い道です。 2022.04.27 人間関係
人間関係 労働相談のランキング 連合の「労働相談ダイヤル」で受け付けた、3月の労働相談のランキングが公表されましたので、みなさんと共有したいと思います。相談内容の多い順「パワハラ・嫌がらせ」(15.7%)「雇用契約・就業規則」(10.5%)「退職手続」(8.5%)「解雇・... 2022.04.26 人間関係労務管理