チームが一丸となって働きやすい職場をつくるために――
中小企業の現場に寄り添った「人材育成」と「人事制度づくり」をご提案します。
人材育成コンサルが必要な会社とは?
こんなお悩み、ありませんか?
- 従業員との対話がほとんどない
- 報告・連絡・相談が機能していない
- 面談やフィードバックの機会がない
- 指示命令系統があいまい
- マニュアル・チェックリスト等がない
- 「やりっぱなし」で振り返りや改善がない
このような状態の職場では、従業員が育ちにくく、定着もしにくくなります。
組織の仕組みと風土を整える「人材育成コンサルティング」が効果を発揮します。
コンサルティングの進め方
【STEP1】月1回の「育成会議」で継続的に改善
改革1年目:現状把握と課題の見える化
- 全社員アンケートで職場の本音を集めます
- リーダーと月1回の育成会議を実施
- 1ヶ月ごとに小さな改善と振り返りを繰り返します
改革2年目:風通しの良い職場づくり
- リーダー層の意識と行動が変化(1年目よりは良くなっています)
- 教える文化、助け合う風土が芽生えてきます
改革3年目:成果が目に見え始める
- 職場のルールが守られる
- 業務が効率化される
- リーダー自ら、新しいことに取り組み始める
- 部下を本気で育成し始める
これらの結果が売上などの数字にも表れ、やりがいを感じられる時期です。

※継続は力なり。月1会議を工夫しながら続けていきます。
💰 料金:月額3万円(税別)〜
【STEP2】「育成できる仕組み」としての人事制度を構築
月1会議と並行して、貴社に合った人事制度(キャリアパス・評価制度)を作ります。
どうすれば成長でき、どう評価されるのか、
昇進・昇給のしくみ等が見える化されるので、
従業員も将来がイメージでき、安心して働けます。
さらに、人事制度を作り上げていく過程で、リーダーにも加わっていただきますので、経営者視点が身につくと、とても喜ばれています。

当事務所が作る人事制度の特長
- 入社したばかりの人でも理解できる
- 現場にフィットする評価基準
- 社長の思いや理想の人材像を反映
「従業員にどうなってもらいたいのか」「従業員は何をすべきなのか」
「何を目指してほしいのか」等 - 継続しやすい・運用しやすい設計(継続は力なり)
ご希望内容に合わせて個別にお見積もりいたします。
まとめ:人材育成は「しくみ」と「対話」から
今後、賃金はますます上がっていきます。人手不足も加速していきます。
生産性を上げていくことが喫緊の課題です。
そのためのツールが人材育成と人事制度のしくみです。
まずはお気軽にご相談ください。
「話だけ聞いてみたい」でも大歓迎です。