「「静かな退職」が増える職場のリアル/4人に1人が発している“無言のSOS”」」を投稿しました20251013

【経営者必見】36協定を出さずに残業させると会社が危ない!

はじめに

「ちょっとぐらい残業してもいいだろう」
「小さな会社だから書類は出していないけど…」

そう考えている経営者の方、要注意です。

36協定届を出さずに残業や休日労働をさせることは、法律違反。
労基署に調査されれば、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金 というリスクがあります。

36協定届とは?

1日8時間、週40時間を超える残業や休日労働をさせる場合は、それがたとえ1分であっても、必ず労働基準監督署に届出なければなりません。

届出をしないとどうなる?

  • 労基署の調査で違反が発覚 → 即、提出を求められる
  • 悪質と判断されれば、懲役または罰金
  • 「ブラック企業」としてレッテルを貼られ、採用・信用にも大きな打撃

「知らなかった」では済まされません。

出していても油断できない!

36協定を出せば無制限に残業させられるわけではありません。

原則の上限は

  • 月45時間
  • 年360時間

これを超えられるのは臨時・特別の事情がある場合だけで、その場合も 月100時間未満・年720時間以内 といった厳しい制限があります。

まとめ:まずは提出を

36協定は、社員の健康を守り、会社が「無制限に働かせない」ための安全弁として法律で義務付けられています。

経営者にできる一番のリスク回避は、「まず36協定を出すこと」

そして、残業時間を放置せず、早めに専門家に相談して「安全運転」できる仕組みを整えることです。

「もしかしてうちの職場も当てはまるかも」と感じたら、早めにご相談ください。
状況を整理し、必要に応じて改善策や対応方法をご提案いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました