賃金 賃金のデジタル払いの導入 -会社側の手続き- 以下のリーフレットでは、賃金のデジタル払いを導入する際の会社側がするべき手続きの流れ等が記載されています。【使用主向け】賃金のデジタル払いを導入するにあたって必要な手続き (mhlw.go.jp)面倒くさいからと、導入を検討される会社さんは... 2024.08.29 賃金
賃金 歩合給にも割増賃金は必要です あまり知られていないのですが、歩合給も割増賃金の対象になります。具体的に見ていきましょう。月額の基本給や手当の残業代は、((基本給+手当)÷月平均所定労働時間)×1.25×残業した時間数で計算しますが、その月に歩合給があった場合は、さらに、... 2024.07.04 賃金
賃金 最低賃金39円~41円の引き上げ!? 今年度の最低賃金の目安が公表されています。私が所属する埼玉県は、41円のアップのようです。ここ数年ですごいアップ率です。3年前に、とある会社さんで賃金テーブルを作成しました。その当時の最低賃金を1等級のスタートとしていましたが、今年度の最低... 2023.08.28 賃金
賃金 給料に不満を言う従業員の本音とは? 社長がまず聴くべきこと 給料に対する不満の本当の理由は「評価されていない」という感情かもしれません。承認と対話で従業員の離職を防ぐヒントを解説します。 2023.08.09 賃金
賃金 給料に不満を持つ理由 辞める前に知るべき承認欲求とは? 給料に対する不満の裏には、「認められていない」という感情が隠れていることがあります。本記事では、社長が見落としがちな“承認欲求”と、職場改善のヒントをわかりやすく解説します。 2023.08.08 賃金
賃金 賃金制度はシンプルが最強|複雑な給与体系が経営に与えるリスクと見直しのすすめ 複雑な賃金体系は給与計算ミスや社員の不信感、助成金不支給など多くのリスクを生みます。シンプルな賃金制度に切り替え、評価制度で社員の頑張りを正しく反映する方法を経営者向けに解説します。 2023.04.10 賃金
賃金 賃金のデジタル払いが始まります 令和5年4月1日から、賃金のデジタル払いがいよいよ始まります。賃金は原則は現金払い(労働基準法)です。ただし、本人の同意があれば銀行振込もOKとなっていますが、そこにペイなどのキャッシュレス決済が加わるといったイメージです。使用者側の意見と... 2023.03.20 賃金
賃金 会社を守るために-法律を知りルールに合わせて整備する- 退職後の未払い残業代請求などのトラブルを防ぐには、法律を知り、ルールに沿って会社を運営することが重要です。地道な労務管理が企業を守ります。 2023.03.06 賃金
賃金 残業計算 間違いだらけ③ 時間単価の出し方 前回のブログ残業代の計算でよく見る間違いは、時間単価の出し方です。よくあるのは、基本給と一部の手当しか残業代の対象にしていないケースです。労働局のリーフレットにもありますが、「通勤手当」や「家族手当」などの一部の手当は残業代計算から除外して... 2023.02.21 賃金
賃金 残業計算 間違いだらけ② 「労働時間」の間違い 前回のブログ給与計算間違いでまず思い浮かぶのは、時間単価を計算する際に使う「労働時間」の間違いです。ざっくりいうと、その会社の1年間の労働時間の合計を12で割った月平均労働時間を使って残業代を計算するのですが、適当な数字を使っているケースが... 2023.02.14 賃金
賃金 給与計算のミスを防ぐには? 社長の「こだわりすぎ」が招く落とし穴 給与計算ミスが多いのは、賃金制度にこだわりすぎているせいかも?中小企業の社長・管理職向けに、シンプルで信頼される給与設計と、評価制度の整備の重要性を解説します。 2022.11.23 賃金
賃金 月給制でも最低賃金を下回っていませんか? 最低賃金改定の時期、月給制の従業員も計算次第で違反になる可能性があります。違反発覚前に時給換算での確認方法と注意点を解説します。 2022.09.10 賃金
賃金 令和4年度の最低賃金 いよいよ、とうとう、最低賃金がまたまた上がります。従業員をたくさん雇用している会社さんは、ボディーブローのように効いてきますね、人件費。基本給、残業代、労働保険料、社会保険料・・・。また、扶養の範囲内で働いているパートさんは、賃金が上がって... 2022.09.10 賃金
賃金 基本給を勝手に下げる それ違法です ネット情報の影響で今はだいぶ減ったように思いますが、それでもたまに、従業員の基本給や手当を、本人の同意なく、勝手に下げる会社さんに出会うことがあります。社長さんにもお考えがあるとは思いますが、従業員にも生活があります。また、約束(労働契約)... 2022.07.28 賃金