「「静かな退職」が増える職場のリアル/4人に1人が発している“無言のSOS”」」を投稿しました20251013

2024-07

職場の人間関係と指導

過去の自分と比べて部下を否定しない

上司が部下にやってはいけないこと上司が部下にやってはいけないことの一つに、「過去の自分と比べて、部下を叱ったり否定すること」があります。たとえば、「自分のときは、こんなの簡単にできたのに」「自分だったらこうするのに」などです。上司は何気なく...
社長の心とリーダーシップ

社員がついていく社長、離れていく社長/法違反から学ぶ信頼の築き方

法違反を指摘された後の社長の姿勢で会社の未来は変わります。放置すれば不信感、改善すれば信頼に。前向きな社長がなぜ社員から好かれ、組織を強くできるのかを解説します。
人材育成と職場づくり

職場の身勝手な人を放置しない!秩序を守る具体的な対策

職場の秩序を乱す身勝手な社員への対応策を徹底解説。就業規則の整備や指導のポイント、改善を促す具体的方法まで、経営者・管理職必見の内容です。
改正

マイナンバーカードが保険証に 令和6年12月2日

令和6年12月2日より現在の保険証は廃止 令和6年12月2日より、現在の保険証は廃止され、マイナンバーカード(マイナ保険証) を使うことになります。そこで、スムーズに移行できるように、令和6年9月より、被保険者・被扶養者の資格情報を確認する...
人事制度

やる気がある人を採用したいのであれば

結論やる気がある人を採用したいのであれば、キャリアパス(昇進のしくみ)を作って、面接の際に見せるといいですよ。 キャリアパスとはキャリアパスをざっくりざっくり言いますと、たとえば、最初のステップは、指示されたことを、教えてもらいながら、ミス...
社長の心とリーダーシップ

部下から好かれる社長

今回は、労働トラブルがほとんどない会社の社長あるあるをご紹介します。独断と偏見ですが、お付き合いください。労働トラブルが少ない社長の特徴一言で言えば、人間力のある人!ざっくり言うと、「この人に付いていきたい」「この人の力になりたい」そう思わ...
賃金

歩合給にも割増賃金は必要です

あまり知られていないのですが、歩合給も割増賃金の対象になります。具体的に見ていきましょう。月額の基本給や手当の残業代は、((基本給+手当)÷月平均所定労働時間)×1.25×残業した時間数で計算しますが、その月に歩合給があった場合は、さらに、...
スポンサーリンク