【2025年最新版】社会保険・雇用保険・労働時間・ハラスメント対策など、主な法改正を分野別にまとめています。
社会保険
年金・健康保険などの制度改正・給付要件等の変更点をまとめています。
- 「令和7年度被扶養者資格再確認について」(令和7年10月~12月)
- 19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件が変わります(令和7年10月1日)
- 年金制度の改正案
- 令和7年度の保険料額表(協会けんぽ令和7年3月分より) 
 ・埼玉県
 ・その他の都道府県
- マイナ保険証 令和6年12月からの制度改正について【事務担当者編】協会けんぽ広島支部
- 令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります(日本年金機構)20241018
 ※取得時に「資格確認書発行の要否」をチェックする欄が増えます
育児介護
改正の多い育児介護関係の改正をまとめています。
- 令和7年4月より、「育児時短就業給付金」を創設します
- 令和7年4月より、「出生後休業支援給付金」を創設します
- 令和6年5月育児・介護等が改正。令和7年4月1日から段階的に施行→法改正の概要
雇用保険・労災保険
雇用保険、離職票、フリーランスの特別加入、高年齢雇用継続給付の改正等をまとめています。
- 高年齢求職者給付金のご案内【離職されたみなさまへ】R7.8.1更新
- 令和7年度の雇用保険料率
- 令和7年1月より「離職票」をマイナポータルで受け取れます!
- フリーランスの皆さまも労災保険に特別加入できます 令和6年秋から
- 高年齢雇用継続給付の見直し 令和7年4月1日施行
 令和7年度から新たに60歳となる労働者への給付率を最大15%から10%に縮小
- 令和6年4月1日以降、ハローワーク求人を申し込む場合は、新たな項目を明示
- 平成28年12月 固定残業代の適切な表示のお願い
賃金・労働時間等
最低賃金、時間外労働上限規制、シフト制、高校生のアルバイト等をまとめています。
- 令和7年11月1日より 埼玉県の最低賃金 1141円!
- 令和6年10月1日より 埼玉県の最低賃金 1078円!
- 令和6年4月1日より 時間外労働の上限規制 (建設・運輸・医師等)
- 令和5年4月より、月60時間超の時間外労働の割増率50%へ!
- 令和5年4月より 賃金のデジタル払いが可能に!
- 令和4年1月7日より シフト制の留意事項
- 令和2年4月より 賃金請求権の時効(5年に延長、当分の間は3年)
- 高校生のアルバイト 7つのポイント H28.5
ハラスメント
その他
障害者支援・熱中症対策・70歳までの就業措置等をまとめています。
執筆:社会保険労務士 竹内由美子(埼玉県熊谷市)
中小企業の人と職場をサポート。労務管理・人材育成・法改正対応のご相談を承っています。
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
  
  
  
  
