「突然の「辞めたい」にどう向き合うか/支えてきた社員が限界を迎えるとき」を投稿しました20250823

2022-03

社労士全般

カスタマーハラスメント

顧客の理不尽な行為から、大事な従業員を守るためのパンフレットやポスター等が厚生労働省から出ております。対策リーフレット企業マニュアル私は平成19年に開業し、平成20年に数カ月だけ、年金事務所で受付のアルバイトをしていました。ちょうど浮いた年...
改正

年金手帳の廃止 令和4年4月より

令和4年4月から、年金手帳が廃止され、「基礎年金番号通知書」に変わるそうです。すでに年金手帳が交付されている人は、そのまま年金手帳を使うことになります。従いまして、令和4年4月1日以降に新たに年金制度に加入する人年金手帳を紛失した人等で再発...
賃金

基本給の決め方

みなさん、基本給はどうやって決めているのでしょうか?法的には、最低賃金以上であればOKですが、実際には世間相場を参考に決めることが多いかと思います。その理由は、「うちの会社、給料安いからやーめよ」とか「この会社、給料が他の会社より安いから、...
労務管理

シフト制の働かせ方に注意

リーフレットシフト制で働かせる場合の企業側の留意点や、求職者や労働者に注意喚起をしたリーフレットが厚生労働省から出されています。使用者側リーフレット労働者向けリーフレットいろいろとトラブルが起こっているのでしょう。使用者側リーフレットの最終...
人間関係

社員が辞める社長の特徴とは?トラブルを防ぐ改善策を解説

社員の離職やトラブルが絶えない社長には共通点があります。信頼されるリーダーになるための具体的な改善策を社労士の視点で解説。
就業規則

就業規則を自社で作った場合のあるある

就業規則は作ってからが本番です。これをどういった場面で、どう運用するか。
スポンサーリンク