人間関係 ハラスメントがある組織の末路 嫌になりますハラスメントここ最近のテレビをにぎわせている、トップのパワハラ・セクハラ問題ですが、その内容は本当にひどいものですね。『こんな人、本当にいるんだ!?』と信じられない思いです。このような人たちは氷山の一角で、まだまだたくさんいると... 2024.04.30 人間関係
社会保険・労働保険 高年齢雇用継続給付の対象者が以前より増えた?20240429 60歳前後で転職する人が、以前より増えたように感じます(私だけかも)。そうなると、社労士としては、60歳新入社員の雇用継続給付の初回の手続きがどこまで進んでいるかを確認することになります。たとえば、前の会社で高年齢雇用継続給付の初回手続きを... 2024.04.29 社会保険・労働保険
人間関係 部下が質問してこないのはなぜ? 上司が気づくべきサインと対応策 部下が質問してこないのは、上司の対応に原因があるかもしれません。本記事では、部下が安心して質問できる職場づくりのヒントを解説します。 2024.04.28 人間関係
人材育成 無駄な作業や残業が多い-思考停止- 過去に、思考停止している会社に勤務していたことがありました。そのときの経験を教訓に、記事を書いてみたいと思います。ルーティンワークの問題点毎日、毎月、同じ仕事ばかりをしていると、いつの間にか思考が停止してしまいます。たとえば、「今まで通りや... 2024.04.19 人材育成
人材育成 本当に忙しいの? 忙しそうに見える、「忙しい」を連発している人が、どこの会社にもいるかと思います。本当に忙しい人もいますが、「本当に忙しいの?」と思える人もいます。たとえば、、、人気営業マンの事例とある販売会社に勤務していたときの話です。販売会社なので、営業... 2024.04.18 人材育成
人間関係 部下から嫌われる上司 アンケート結果会社がうまく回っていない会社さんから、人材コンサルティングを依頼されることがあります。うまく回らないその原因を把握するために、最初に従業員アンケートを実施するのですが、ほとんどが上司や会社に対する不満になります。その不満の内容... 2024.04.09 人間関係
人間関係 自分が変われば相手も変わる-上司と部下の関係- 上司が陥りがちな間違い名選手、名監督にあらず(ちょっと古いですが・・)。 この言葉、本当によくわかります。上司から見たら部下の仕事ぶりは未熟で頼りない。「それぐらいのこと、俺が新人の頃は自分で調べたりしてやり遂げたもんだ。」と考え、部下... 2024.04.07 人間関係
労務管理 残業代の紛争-労働時間の把握をしていますか?- タイムカードを使うと、残業代を払わなければならなくなるから、タイムカードは廃止し、単なる日報で済ませる、といった話をたまに聞きます。そんなことできるのでしょうか?今の法律はどのようになっているのでしょうか?労働時間の把握方法2019年4月に... 2024.04.05 労務管理