「もうすぐ130万円の壁を超えそうで不安…」 そんな声をよく聞きます。
130万円の壁とは、パートやアルバイトで働く人の年収が130万円以上になると、配偶者の社会保険の扶養から外れ、自分で健康保険料や年金保険料を支払う必要が出る仕組みのことです。
このため、多くの人が「130万円の壁を超えないように」とシフトを調整しています。
厚生労働省が新しいリーフレットを公開
厚生労働省から、「パート・アルバイトで働く「130万円の壁」でお困りの皆さまへ」というリーフレットが公開されました。
このリーフレットでは、一時的に130万円の壁を超えた場合の対応について、新しい「事業主証明」という仕組みが紹介されています。
「事業主証明」とは?
残業や繁忙期などで一時的に収入が増えた場合、会社が「これは一時的なものです」と証明すれば、すぐに扶養から外れなくて済む可能性があります。
ただし、昇給による恒常的な収入アップは対象外です。
詳しい運用や条件は、加入している健康保険組合によって異なる場合があります。
このような人におすすめ
- 扶養の範囲内で働いているが、一時的に収入が増えそうな人
- 家族を扶養している人
- 130万円の壁について全体像を知りたい人
詳しくはこちら
リーフレット:「パート・アルバイトで働く「130万円の壁」でお困りの皆さまへ」
相談窓口:リーフレットに記載されています
まとめ
制度の詳細や運用は、まだ不透明な部分もあります。
具体的なご相談は、お勤め先の人事・総務、または社労士にお気軽にお問い合わせください。
執筆:埼玉県熊谷市の社会保険労務士・竹内由美子(中小企業の人と職場の課題をサポート)




