令和7年度の保険料額表(協会けんぽ令和7年3月分より)が公表されました 2025.02.142025.07.24 令和7年度の保険料額表(協会けんぽ令和7年3月分より)が公表されました。 ←埼玉県 令和7年度のその他の都道府県の料額表はこちらになります。 令和6年度の保険料額表(埼玉) 令和6年度のその他の都道府県の料額表 電話で相談する メールで相談する 「職場パワハラ防止クイズ」簡単な「職場パワハラ防止クイズ」を作ってみました。このクイズは、職場での日常行動が知らず知らずのうちにパワハラになっていないか、15問の質問で確認するものです。回答が終わりますと、パワハラの影響やアドバイスがもらえます。働きやすい職場に生ま... 仕事中や通勤途中のケガ 健康保険は使えません仕事中や通勤途中にケガをしたときは健康保険を使用できません・・という協会けんぽからのお知らせです↑労災保険を使うか健康保険を使うかは、本人や会社が選択できることではなく、法律で決まっています。そのケガが業務上(通勤中含む)であれば労災保険、... 複数法人の代表や取締役を兼務している場合の社会保険の注意点複数法人の代表・取締役を兼務している方は、社会保険の加入義務に注意が必要です。1社での加入で大丈夫?保険料が2年分さかのぼって請求されるケースも。今すぐ確認を。 人事労務マニュアル【管理職用】管理職向け人事労務マニュアル。部下育成、採用・定着、職場トラブルの予防・解決法を網羅的に解説。埼玉の社労士事務所がサポート。
コメント