人材育成 嫌われない上司になろうと思うほど、部下から嫌われる 結論上司という立場になったら、嫌われる覚悟を持つことが大事なように思います。そして、言うべき時にきちんと言えるように、部下とは一線を画します。嫌われてしまう上司の言動ところが、部下に嫌われないようにご機嫌をとったり、言うべき時に言うべきこと... 2022.05.16 人材育成
人間関係 部下の悪口は言わない 上司が部下の悪口を言うと、職場の信頼は一瞬で崩壊します。本記事では「部下悪口の心理」「悪口が引き起こす影響」「具体的対応策」を、社労士視点でわかりやすく解説します。 2022.05.15 人間関係動画
人材育成 他人事から脱却!当事者意識を育てる3つの方法 従業員の当事者意識が低いと、組織全体の成果に悪影響を与えます。本記事では、よくある原因と改善のための具体策をわかりやすく解説します。 2022.05.05 人材育成
人間関係 有言不実行の上司が組織を壊す~信頼されないリーダーに人はついてこない~ できない約束はしない。約束したら実行する!有言不実行の上司は、周りから信頼されず、人が離れていきます。逆に、有言実行する人は尊敬され、人望や信頼も厚くなり、職場は生き生きしだします。社長自身が変わることが解決に一番近い道です。 2022.04.27 人間関係動画
人間関係 労働相談のランキング 連合の「労働相談ダイヤル」で受け付けた、3月の労働相談のランキングが公表されましたので、みなさんと共有したいと思います。相談内容の多い順「パワハラ・嫌がらせ」(15.7%)「雇用契約・就業規則」(10.5%)「退職手続」(8.5%)「解雇・... 2022.04.26 人間関係労務管理
人材育成 従業員アンケートで判明!会社に改善してほしい4つのポイントと対応策 従業員アンケートでよく出る「職場の改善してほしいこと」とは?マニュアル整備、人事配置など、実践しやすい対応策をご紹介します。 2022.04.25 人材育成
人材育成 当たり前のことを当たり前にやろう 組織が混乱する原因は「当たり前のこと」ができていないから。あいさつ、報連相、適切な注意など基本を徹底するだけで、会社は驚くほど変わります。人事コンサルが見てきた現場の事例と改善のヒントを紹介します。 2022.04.18 人材育成
労務管理 ミスとクレームが止まらない会社に共通する落とし穴と改善のヒント ミスやクレームが絶えない職場には共通する原因があります。犯人探しをやめ、仕組みを見直すことでトラブルを防ぎ、社員が成長する職場に変えましょう。 2022.04.15 労務管理
労務管理 面接時の約束は守っていますか?採用後の労務トラブルを防ぐ基本 面接で伝えた労働条件が実際と違っていた…。そんな約束違反は労務トラブルのもとです。採用後の退職や信頼崩壊を防ぐために、誠実な対応と約束の守り方を解説します。 2022.04.12 労務管理
助成金 雇用調整助成金の適正確認 雇用調整助成金を迅速に支給するという観点から、4月以降は、一定の事業主の場合に、申請の際に、対象労働者を確認する書類や給与を支給した実績がわかる書類の提出が求められるようです。リーフレットやはり、不正受給が多いのでしょう。休業の虚偽だけでな... 2022.04.11 助成金
労務管理 労働災害の発生状況 厚生労働省は、令和4年1月1日から2月28日までに発生した労働災害発生状況について発表しましたので、ご参考までにお知らせいたします。内容は、「死亡災害」と「休業4日以上」とに分けて報告されています。調査結果日頃の社労士業務を通して、労災が多... 2022.04.11 労務管理
助成金 2022年度 雇用・労働分野の助成金のご案内 厚生労働省から、「2022年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」が公開されました。いろいろな助成金がありますね。簡略版は助成金の全体像、そして目次みたいなものです。どういった助成金があって、どういった場合に、いくらぐらいもらえるの... 2022.04.08 助成金
労務管理 アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン 4月です。学生のアルバイトが増える時期です。そこで、厚生労働省から「アルバイトの労働条件を確かめよう!」のリーフレットがいろいろ出ております。事業主向け学生向けトラブル例厚生労働省は7月31日まで、このキャンペーンを全国で実施するそうです。... 2022.04.08 労務管理
人間関係 パワハラと言われる行動・言葉6選/中小企業も義務化されたパワハラ防止対策 パワハラにあたる言動とは?殴る・暴言といった分かりやすいものだけでなく、無視や過大な要求も対象です。2022年4月から中小企業にもパワハラ防止措置が義務化。企業が取るべき対応を社労士が解説します。 2022.04.06 人間関係