改正 国民年金保険料がスマホアプリで支払えます この2月20日(月)から、国民年金保険料が、スマホアプリの電子決済で支払えるようになるそうです。コンビニに行って納付したり、口座振替やカード払いの手続きをする手間がなくなりますね。また、決済アプリで支払うことで、さらにポイントがつくかもしれ... 2023.02.17 改正社会保険・労働保険
社会保険・労働保険 令和5年度 雇用保険料率 令和5年度の雇用保険料率が引き上げとなります。この値上げラッシュに加え、雇用保険料も4月1日から上がるようです。また、3月からは健康保険料も変更になりそうですので、正式に発表されるまではしばし静観です。 2023.02.06 社会保険・労働保険
改正 協会けんぽ 様式変更 令和5年 令和5年1月から、協会けんぽの様式が変わります。よく使う様式としては、やはりダントツで傷病手当金支給申請書ですね。次に、限度額適用認定申請書などでしょうか。様式を変更した理由は、よりわかりやすく、そして審査を速くするためだそうです。また、古... 2023.01.11 改正社会保険・労働保険
改正 傷病手当金の改正 令和4年1月1日より 傷病手当金は、令和4年1月1日に改正されていますが、頻繁に使うこともないためか、あまり浸透していないようです。リーフレットざっくりご説明しますと、これまでの傷病手当金は、支給日から1年6カ月経過したら、そこで打ち切られていました。しかし、改... 2022.04.06 改正社会保険・労働保険
社会保険・労働保険 保険証返却の件 協会けんぽから、「退職後は保険証を会社に速やかに返却する」旨のリーフレットが出ております。会社側用従業員用私も、次の会社が決まるまでは、または国保の手続きをするまでは、退職した会社の保険証を使えるんでしょ?と聞かれることがたまにあります。保... 2022.04.04 社会保険・労働保険
社会保険・労働保険 年金事務所の調査 電子申請 この1月に、年金事務所の調査が何社かありました。コロナも蔓延している時期ですので、今回は電子申請で調査を受けてみました。過去2年分の資料を添付します。人数が多いケースですと、データ容量が結構大きくなってしまうので、内心ドキドキしていましたが... 2022.02.17 社会保険・労働保険
社会保険・労働保険 60歳 高年齢雇用継続基本給付金について 雇用保険の高年齢雇用継続基本給付金についてあまり知られていないようですので簡単にお伝えしようと思います。どのような給付金かといいますと、60歳以降も働き続ける人の毎月の賃金が、60歳時点の賃金より75%下回ったら、その下回った率に応じて、雇... 2022.01.23 社会保険・労働保険
社会保険・労働保険 年金事務所の調査 年金事務所の調査の通知が、各事業所に送られているようです。賃金台帳、源泉所得税の納付書、タイムカード等、2年分の書類が必要なようです。原則は郵送提出のようですが、持ち込みや電子申請もできるようになっています。年末調整、給与支払報告が無事終わ... 2022.01.13 社会保険・労働保険