結論
縁の下の力持ちを評価する会社は素敵な会社です。
当時の仕事内容と事例
勤務時代に、とある販売会社で3年ほど、営業マンのアシスタント的な業務をしていました。
仕事内容は、お客様からの注文を電話やFAXで受け、それを様々なメーカーに発注する業務です。
あるとき、お客様から「どこのメーカーでもいいから、〇〇を注文しておいて!」
と言われました。
はて、どこに注文しようかと、各メーカーの営業事務の人たちを思い浮かべました。
たとえば、
- すぐに対応してくれる人
- 感じの悪い人
- 愛想はいいが、商品を間違えたり忘れたりとミスが多い人
など様々です。
そして、そのときは商品の値段も品質も大差ない状況であったので、私は、
いつも、すぐに、確実に対応してくださる営業事務さんがいるメーカーに依頼しました。
もちろん、その営業事務員さんを指名しました。
できるだけストレスを感じたくなかったからです。
商品は翌日には納品され、お客様や営業マンからのクレームはありませんでした。
まとめ
普段は縁の下の力持ちである営業事務でも、
- 間接的に会社の売上に貢献できること
- そのためには、普段から取引先やお客様に選んでいただけるような誠実な対応をすること
が大事なのだと、この経験から学びました。
さらに、社労士の仕事をするようになって思うのは、
このような縁の下の力持ちの人たちを、きちんと評価する会社は素敵だなということです。
あまり日の目を見ることのないバックヤード的な仕事をきちんと評価することで、
「この会社の従業員で良かった」と思う従業員が増え、それが定着や職場の活性化につながると思います。
コメント