従業員が定着する方法 -安心と成長-
安心して働ける職場従業員が定着する理由はいろいろあると思いますが、まずは、安心して働ける職場であるかどうかではないでしょうか。そのためには、「労使の約束事」である雇用契約書を交わすこと就業規則があること。なければすぐに作成すること賃金の計算...
やる気がある人を採用したいのであれば
結論やる気がある人を採用したいのであれば、キャリアパス(昇進のしくみ)を作って、面接の際に見せるといいですよ。 キャリアパスとはキャリアパスをざっくりざっくり言いますと、たとえば、最初のステップは、指示されたことを、教えてもらいながら、ミス...
縁の下の力持ちを評価する会社は素敵な会社
結論縁の下の力持ちを評価する会社は素敵な会社です。当時の仕事内容と事例勤務時代に、とある販売会社で3年ほど、営業マンのアシスタント的な業務をしていました。仕事内容は、お客様からの注文を電話やFAXで受け、それを様々なメーカーに発注する業務で...
社長が望む人材に育てるためのツール
人事制度を作る会社は少ない人事制度は、従業員を社長さんの望む人材に育てるための優秀なツールです。しかし、それを作ろうとする会社さんは少ないです。その理由は、次のような思い込みによるものです。うち程度の規模ではまだ早い値段が高そう運用が難しそ...
社内の給与額は漏れる
結論社内の給与額は漏れるもの。最悪、漏れても支障がないように、みんなが納得できる人事制度を作りましょう。給与額は漏れるもの、という前提に立つ従業員は、誰がいくらぐらい給与をもらっているかを知っています。この話をすると、「まさか??」という反...
部下の目標を作る
中小企業で評価制度を設けている会社さんはほんの一握りです。評価制度があったとしても、適切に運用している会社さんもほんの一握りです。もったいないです。うちの事務所も、一人目の従業員を採用したときから簡単な評価制度を設け、今なお運用し続けていま...