人材育成 指示待ち人間の多い職場 社長の行動がカギ 指示待ち社員ばかりの職場になっていませんか?その原因は、社長の接し方にあるかもしれません。対策と改善方法を解説します。 2024.08.12 人材育成
人材育成 部下に注意しても直らない-根負けしない- 上司のよくある問題管理者の方々からよく聞く愚痴に、部下に対する「注意したんだけどな」というものがあります。この愚痴の前提には、「人は注意すれば直る」「直らないのは本人のせい」「自分は言うべきことは言ったので、役割は果たした」という考えがある... 2024.05.10 人材育成
人材育成 ダメ出しでは部下は育たない 結論部下を育てたいのであれば、ダメ出しはしないほうがいいです。ダメだしの具体例人と比べてダメ出しをする部下の自尊心が傷つきます。反発心しかわいてきません自分と比べてダメ出しをする上司の自慢にしかなりません。部下の心には何も響きませんこのよう... 2024.02.15 人材育成
人材育成 月一回の会議の効果 うまく回っていない組織に共通することの一つに、「会議の場がない」というのがあります。みなさんが「会議」と聞いてイメージするのは、上司が一方的に話し、部下たちは黙って下を向く、会議の内容は単なる報告と伝達事項のみ、といったものではないでしょう... 2023.03.27 人材育成
人材育成 部下の反発 自分に落ち度はなかったか 「最近、部下が反発するようになった。採用した当時はうまくいっていたのに」といったお悩みはよく聞きます。そうなる原因で思い浮かぶのは、試用期間を経て本採用になり、部下が本性を現したから上司に不満をもっているから大きく分けるとこの二つがあるよう... 2023.03.25 人材育成
人材育成 社長の言動はたくさんの目で見られている 従業員の人たちは、基本的に社長さんに対して従順です。不満があっても、それを面と向かって口にすることはほとんどありません。黙って離れていくか、ちょっと反抗的な言動をするだけ。わざわざ耳の痛くなるようなことを言ってくれる人はほとんどいません。だ... 2022.12.15 人材育成
人材育成 うまくいかない原因はトップの決断力にある うまくいっていない組織のご相談を受けることが多いのですが、そういった組織の症状あるあるを挙げてみますと、見て見ぬふり相手の立場に立って考えられない自分さえ良ければいい公平感がないラクしたがるなんでもひとごとこんな感じです。そして、うまくいっ... 2022.06.06 人材育成