「「この会社、パワハラあるかも」と感じるとき」を投稿しました20241218

改正

改正

マイナンバーカードが保険証に 令和6年12月2日

令和6年12月2日より現在の保険証は廃止 令和6年12月2日より、現在の保険証は廃止され、マイナンバーカード(マイナ保険証) を使うことになります。そこで、スムーズに移行できるように、令和6年9月より、被保険者・被扶養者の資格情報を確認する...
改正

求人票の項目3点追加(令和6年4月1日より)

令和6年4月1日以降に、ハローワーク求人を申し込む場合は、新たに次の項目を明示することが必要になります。【追加項目】「従事すべき業務の変更の範囲」「就業場所の変更の範囲」「有期労働契約を更新する場合の基準」←詳細はこちらまた、上記の変更は、...
改正

国民年金保険料がスマホアプリで支払えます

この2月20日(月)から、国民年金保険料が、スマホアプリの電子決済で支払えるようになるそうです。コンビニに行って納付したり、口座振替やカード払いの手続きをする手間がなくなりますね。また、決済アプリで支払うことで、さらにポイントがつくかもしれ...
改正

協会けんぽ 様式変更 令和5年

令和5年1月から、協会けんぽの様式が変わります。よく使う様式としては、やはりダントツで傷病手当金支給申請書ですね。次に、限度額適用認定申請書などでしょうか。様式を変更した理由は、よりわかりやすく、そして審査を速くするためだそうです。また、古...
改正

令和5年の4月1日から割増賃金率がいよいよ50%に

中小企業の場合、令和5年の4月1日から、いよいよ月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が、25%から50%に引き上げられます。詳細は リーフレットもし、月の残業時間が60時間を超えている会社さんは、「まだ先じゃん」と思わず、直ちに業務のや...
人間関係

パワハラと言われる言動6選!

令和4年4月1日から、パワハラ防止措置が中小企業にも義務化されました。そもそもパワハラ行為にはどのようなものがあるのでしょうか。厚生労働省によれば、身体的な攻撃殴る、足蹴り、物を投げつける等精神的な攻撃脅迫、侮辱、暴言、長時間の叱責等仲間外...
改正

傷病手当金の改正 令和4年1月1日より

傷病手当金は、令和4年1月1日に改正されていますが、頻繁に使うこともないためか、あまり浸透していないようです。リーフレットざっくりご説明しますと、これまでの傷病手当金は、支給日から1年6カ月経過したら、そこで打ち切られていました。しかし、改...
労務管理

シフト制の働かせ方

厚生労働省から、シフト制の労務管理で気をつけるべき内容をまとめたリーフレットが出ています。リーフレットシフト制の場合、労働者とのトラブルが多いようですね。特に、最初の約束と違ってシフトを減らされた有休が使えないといったトラブルはよく聞きます...
改正

年金手帳の廃止 令和4年4月より

令和4年4月から、年金手帳が廃止され、「基礎年金番号通知書」に変わるそうです。すでに年金手帳が交付されている人は、そのまま年金手帳を使うことになります。従いまして、令和4年4月1日以降に新たに年金制度に加入する人年金手帳を紛失した人等で再発...
改正

育児介護休業法の改正 複雑 

令和3年に改正された育児介護休業法が、今年の4月、10月から順次施行されます。久々の大きな改正ですので、就業規則の変更がけっこう大変です。特に、両立支援関係の助成金を狙っている場合は、きちんと変更しておく必要があります。実務的には、出産後の...
スポンサーリンク