「人が育つ会社・育たない会社の違い」を投稿しました20250620

ギスギスした職場を変えるには「対話」から

結論

職場内がギスギスしているなと感じたら、まず「対話」をしましょう!

ギスギスした職場の原因は「対話不足」

職場内がギスギスすることはよくあります。
ちょっとした勘違い、行き違いから、口もきかなくなる、目も合わせない。

では、なぜ「ギスギス」してしまうのでしょうか。
どうすれば解消できるのでしょうか。

ギスギス

ご相談を受けていて感じるのは、
ギスギスした職場には「コミュニケーションがない」という特徴があります。

「いや、コミュニケーションはあるよ」という場合でも、よくよく話を聴いてみると、単なる業務連絡や指示程度のコミュニケーションである場合がほとんどです。

「対話」とは何をすること?

私が意図するのは「対話」です。
お互いの気持ちや考えを語り合うことです。

たとえば、こんなテーマで話してみてください。

  • 最近の悩みや不安
  • 仕事で大切にしていること
  • 今後どうなりたいか
  • お互いにどう思っているのか

ときには感情が出てもかまいません。
腹を割って話し合うことで、誤解やすれ違いは自然と解消されていきます。

対話2

対話を始めるコツ

「いきなり深い話はハードルが高い」という方は、
まずは次のような雑談から始めてみるといいかもしれません。

  • 最近楽しかったこと
  • 子どもやペットの話
  • 趣味や休日の過ごし方

こうした小さな会話の積み重ねが、信頼の土台になります。

まとめ

心を通い合わせないと、いい仕事はできないと思います。
心が通い合うと、充実した毎日を送ることができます。

「最近、なんだかギスギスした雰囲気になってるな」と感じたら、
あえて時間を設けて、ひざ突き合わせて、じっくり対話をしてみましょう。
きっと空気が変わります。

そして、定期的にそういう場を設けることが、ギスギス予防にもなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました