「残業の許可制「その残業、本当に必要ですか?」」をアップしました! 20240917
労務管理

初めて人を雇う② -働かせ方と保険-

人を雇う場合、まずは「どのような仕事」を「どの程度任せるのか」を決めます。ここが決まれば、1日何時間、週何日ぐらい働いてもらいたいかが決まります。 それによって、雇用保険、健康保険、厚生年金保険への加入の有無が決まります。ここは選択の余地は...
労務管理

初めて人を雇う① 何をどのように

過去、さまざまな機関で実施している「無料労働相談」の対応をよくしていました。相談内容の中で特に多かったのは、 人を初めて雇う場合、何をどのようにすればいいか です。 お勧めするのは、スタート時から「法律を守った会社運営をしていくこと」です。...
人材育成

3年目で辞めたくなる怪 キャリアパスを示す

入社3年目など、中堅どころの従業員が辞めるケースは多いです。経営者は「なんでだろう?」と悩みます。 このような人がいました。その人は真面目で頑張り屋さん。他の従業員やお客様からの信頼も厚く、仕事は早くて確実。しかし、仕事に慣れた3年目を迎え...
人材育成

若い人が会社を辞める理由② ハラスメントのない職場に

先輩や上司たちが彼らに声をかけない理由の一つに、「下手なことを言ってパワハラだ、セクハラだと言われたくないから」というのがあるようだ、という話を前回しました。 確かに、『何か強く言うとすぐに「パワハラだ」と言われてしまう』『だからなかなか注...
人材育成

若い人が会社を辞める理由① 放置される

若い人が会社を辞める理由に「ほったらかしにされている」という孤独感、「他に輝ける場所があるのでは」という不安感や迷い等があるようです。
人材育成

新人への教育問題③ 新人を育てる人を評価する

前回の続きです。 どうすれば、先輩社員たちが新入社員をきちんと育成してくれるのでしょうか。 それは、「率先して新人の面倒を見る人」「率先して後輩や部下を教育、指導する人」を評価するしくみを作ることです。 たとえば、みなさんも新人のころ、 先...
人材育成

新人への教育問題② 後輩に教えない

では、どうすれば「新人教育」に対する先輩社員や上司の意識を変えることが出来るのでしょう。 教育が大事だということは、みなさんわかっていると思います。しかし、大抵の人は、後輩や部下への教育を、「仕事の手が空いたら」程度にしか考えていません。
人材育成

新人への教育問題① 最初の「教育者」がカギ!

新人教育担当者が模範社員ならいいのですが、先輩風吹かせているだけの人だと、困ったことになってしまいます。
人間関係

あいさつのメリット② 上司から率先してあいさつしましょう

前回の続きです。 仕事はチームワークでするもの 仕事はチームワークでするものです。お互いに気遣いがあり、コミュニケーションが活発な職場は、雰囲気も良く、働きやすい職場です。その結果、人も定着し、業績も向上していきます。 あいさつ=0円 あい...
人間関係

あいさつのメリット① トラブルのバロメーター

社内的なメリット あいさつのメリットは、 いろいろなトラブルを早期に発見できる 会社の対外的な評価につながる などです。 たとえば、「今日は元気がないけど、何かあった?」「体調が悪いのかな?」と、相手の変調を早めに察知することができます。 ...
人間関係

会社でのあいさつ② -あいさつの心得-

前回はこちら あいさつは、どうせするなら、明るく元気よくしましょう!そうすれば、自然と笑顔になれます。 あいさつは、自分からしましょう!中学時代は先輩から「後輩からあいさつしなさい!」と厳しくしつけられましたが、先輩からあいさつするのもいい...
社会保険・労働保険

仕事中や通勤途中のケガ 健康保険は使えません

仕事中や通勤途中にケガをしたときは健康保険を使用できません ・・という協会けんぽからのお知らせです↑ 労災保険を使うか健康保険を使うかは、本人や会社が選択できることではなく、法律で決まっています。そのケガが業務上(通勤中含む)であれば労災保...
人間関係

会社でのあいさつ① コミュニケーションスムーズ

みなさんの会社では、「おはようございます」「お疲れ様でした」と気持ちよくあいさつを交わしているでしょうか? 「あいさつは大事」と親や学校の先生、部活の先輩等から散々教えられてきたはず。なのに何故、社会に出ると、その大事なあいさつを軽視してし...
人材育成

話が長い上司 かえって上司の話を聞かなくなる

よくある現状 お客様の会議に出ることがたまにあるのですが、ほとんどの上司は話が長いです。 部下のみなさんは、黙ってじーっと聞いているふりをしています。さらに長くなるのを恐れて質問や反論をせず、頭の中は「早く終わってくれ!」でいっぱいです。結...
求人・採用

教育は面接時から始まっている

学生アルバイトや、働いたことのない社会人を採用した場合、「会社でやるべきこと、やってはいけないこと、職場での人間関係の築き方」等がわからず、社内の規律や空気を乱すことがままあるようです。 もちろん、きちんと注意をすればほとんどの人は「ああ、...
スポンサーリンク