「なんでも自分でやってしまう上司」をアップしました! 20240904

労務管理

労務管理

トラブルを防ぐ面接と採用

結論 今の日本では、一度雇ったら簡単に解雇することはできません。であれば、その入り口である面接や採用にもっと力を注ぎましょう。 面接試験 面接の際に、試験を実施している会社さんは少ないです。 面接試験は、その人の知識やスキルだけでなく、困っ...
労務管理

公明正大な社長を従業員は求めている

従業員は、会社が法律を守っているのは当たり前だと思っています。会社の法律違反を知ったとき、愕然とします。「うちの会社はちゃんとやっている(はずだ)」「自分が働く会社は、いい会社であってほしい」と思っています。
労務管理

問題社員への対応

よくあるお悩み よく聞くお悩みで多いのは、困った従業員に対する扱い方です。 たとえば 相談者 部下がかくかくしかじかで、ほんと、困っちゃう。 社労士 注意や指導は、どのようにされましたか? 相談者 いえ、特にはなにもしていません。相手は大人...
労務管理

会社に義務付けられている健康診断

会社に義務付けられている健康診断で主なものに、「雇入時健康診断」と年に一回実施する「定期健康診断」があります。 雇入時健康診断について 雇入時健康診断の存在を知らない会社さん、知っていても自己負担で受けさせている会社さんは、残念ながらまだま...
労務管理

労働基準監督署の調査

調査はどのようにくる? 労働基準監督署の調査はいきなりやってきます。とはいっても、ほとんどは郵送で調査通知が届きます。 指定された日時に、指定された書類等を持参して労働基準監督署に行くことになります。 指定された書類等とは、たとえば、 日頃...
労務管理

高校生のアルバイトはほどほどに

私は高校1年生の4月から少しの期間、新聞配達のアルバイトをしました。中学生の頃、同級生のある男子が、家庭の事情で新聞配達をしていることを知り、好奇心旺盛の私は 「やってみたい!」 と母に相談しました。 労働契約の締結 言い出したら聞かない私...
労務管理

経営者の『覚悟』

どの会社にもあるパワハラ問題 どの会社さんでも、程度の差こそあれ、パワハラ問題はあります。 だからなのか、経営者や管理者の方々から、「怒るとパワハラと騒がれるからヘタに注意出来ない」と聞きます。 このままでは絶対にまずい! というような場面...
労務管理

遅刻、早退、欠勤をしても給与から差引かないリスク

欠勤等控除をしない理由 従業員が数人しかいないような会社さんの場合、遅刻や早退、欠勤をしても、その分の額を差引かず、満額を支給している会社さんは結構あります。 その理由は、 計算方法がわからないから(月給制) 労働基準法の年次有給休暇を消化...
労務管理

社長のリーダーシップ

結論 組織の負の連鎖は、社長が直ちに勇気をもって断ち切るしかありません。それには、社長がこの現実を謙虚に受け入れ、「立て直すぞ!」という強い覚悟で臨むことが必要です。 日々の労務管理 労務問題は日々変化しています。また、会社にはさまざまな価...
労務管理

解雇されたと言いがかり

結論 揉め事があったら必ず証拠を残しておきましょう。どこで役に立つかわかりません。 トラブル 社労士の仕事をしていると、とんでもない人によく出くわします。 たとえば、社長と揉めた末に、「こんな会社辞めてやる!」と自ら退職したのに、数か月後、...
労務管理

注意した証拠を残す

問題社員がいた場合、どのように注意指導をしていますか? 一般的には、 最初は口頭で注意 二回目は書面で注意 それでもだめなら警告書(次やったら人事的な措置を執ります、みたいな一文) このような流れかと思います。 私の経験では、上記2.あたり...
労務管理

雇い入れ時の三箇条

出雲労基署で、「雇い入れ時の三箇条」というリーフレットを出しています。 このリーフレットによりますと、 労働条件は書面で明示しましょう 採用したら入社時の健康診断を受けさせましょう 安全衛生関係の教育をしましょう となっています。 ところで...
労務管理

雇用契約書と未払賃金

たちの悪い従業員から訴えられることが多い会社さんには、「雇用契約書を締結していない」という共通点があります(法的には、労働条件を明示する義務があります)。 たちの悪い従業員は、そういう業界・そういう会社を狙っています。いろいろ調べていくと、...
労務管理

初めて人を雇う⑦ -基本給の決め方その2- 簡単なキャリアパスを設計する

私は、初めて従業員を雇う前に、ざっくりとしたキャリアパスを作りました。 それは表形式のもので、縦軸は1級、2級、、という等級で、横軸は等級ごとの「仕事内容」「求められる能力やスキル」「標準年数」そして「基本給額」で構成されています。 このよ...
労務管理

初めて人を雇う⑦ -基本給の決め方- 

基本給は一度決めたら、本人の同意がない限り、下げることはできません(原則)。 同意があったとしても、本人のモチベーションは間違いなく下がりますので、最初の基本給は慎重に決めることをお勧めします。 まれに、社長さん自身が勤務時代は安月給だった...
スポンサーリンク